朝夕は、秋の気配がしてまいりましたが、昼間はまだ夏です。
しかし空は青空、歩くには良い気候かもしれません。
今日も天理駅前コフフン広場に126名の方にお集まりいただきありがとうございました。
今日は、南山の辺の道を歩きます(買い物ウオーク?)。
出発式後9時55分に出発しました。
天理の商店街を歩きます。ここもシャッターでしまっている店が多いです。
今回は、石上神宮へは正面の大鳥居から入りました。そのまま本殿にお参りします。その後、天羽スタッフより石上神宮についてのお話が有りました。
放し飼いの鶏に見送られ10時45分に、なら歴史芸術文化村に向け出発です。国道25号線の歩道を歩きますが草が結構茂っていました。
11時に到着。ここでトイレと買い物の時間をとりました。
11時15分出発し、夜都伎神社に向かいます。畑の柿は色づきはじめています。ここでも天羽スタッフのお話が有りました。
靴の故障で一人遅れ始めました。アンカーさんお世話ありがとうございました。
11時25分に出発し、山の辺の道を黙々と歩きます。リーダーが、歩きながら色々と説明をしてくれました。
「せん切り屋」では多くの方が「千切り」を買っておられました。
ここを過ぎると名残の彼岸花がたくさん咲いています。彼岸から2週間も過ぎているというのにねえ。
萱生町の出荷場で列詰め休憩をしましたが車が多く集まってきましたのですぐに出発しました。
途中の無人販売所で、柿を購入されている人もたくさんおられました。
念仏寺、大和神社御旅所を通り、昼食場所の天理トレイルセンターへ。12時25分到着しました。
アンカーが遅れているのでゆっくりと休憩時間をとりました。
13時15分に出発をしました。
黒塚古墳の前で電車の時間上二つに分かれ、帰る人と、黒塚古墳に行く人とに分けました。
予定通り黒塚古墳に行く人はゆっくり見学し、古墳にも上りました。
柳本駅到着は、14時15分でした。
買い物でリックは、重くなったかも?
皆様お疲れ様でした。