参加者121名でした。
元山上口駅に集合。開会式の後に出発。
平群町指定文化財史跡、磨崖石仏群に到着。鳴川川に沿った千光寺の旧参道西側に刻まれ、中心となる線刻地蔵立像は、行場の一つである清の滝の崖面に刻まれ、釈迦・薬師・地蔵・弥勒・阿弥陀の五尊の座像が並んでいるそうですが、はっきりとは解からず苔むして歴史を感じました。
更に急坂を上り千光寺へ、ここで列詰めとトイレ休憩。
千光寺には水車発電装置がありました。役行者が大峰山へ入山する以前に修行したと伝わるお寺で、役行者が祀った先手観音から千光が発せられたことが名前の由来となっているようです。役行者霊跡第15番札所となっています。
千光寺を後に鳴川峠をめざし府民の森へ、ここで昼食、39パスポートの押印後、スタート。
ひたすら健脚コースの急な階段を無事に下り、ゴール地の枚岡神社に全員無事に到着。
ご参加くださった皆さ ま大変お疲れさまでした。ありがとうございました。